2025年9月19日 長崎雲仙交流会第2弾を実施しました!!

前回のご訪問はあいにくのお天気でしたが、今回は快晴☀良い交流会日和です!!

良いお天気の中、企業や地域の垣根を越えた学びの一日がスタートしました。

🍱 地元の味でスタート!アゴだし唐揚げ弁当に感動

交流会の前にご紹介…

そこで早速ですが地元の人気店「福まん家」さん(公式サイトはこちら)のお弁当をご準備いただきました!から揚げが美味しすぎる!!

アゴだしのから揚げだそうで、ジューシーすぎて100個は軽く食べられそうでした…。さすが長崎美食の町…


🎲 「松下幸之助 理念経営実践ゲーム」で学ぶ、強いチームのつくり方

さて!今回の交流会ですが、地元企業を中心とした、7社12名の方にご参加いただきました。

前回と同様にボードゲームで楽しみながらも、組織として大切なことを学びましたが、
今回使用したのは、「松下幸之助 理念経営実践ゲーム」(詳細はこちら)です。

こちらのボードは、社員が自ら気づき、コミュニケーションを深めて   組織やチームを強くすることが目的です。

このゲームは、経営理念をただ学ぶのではなく、「理念をどう“行動”に落とし込むか」を体感できるボードゲーム。
チームで協力しながら進める中で、社員一人ひとりが“自分の判断が組織全体にどんな影響を与えるか”をリアルに感じ取ることができます。

💡 体験から見えた「気づき」

今回のゲームはルールが複雑でしたね。最初の1周目は、ルールを覚えるのに皆さん手一杯…。
「うまく動かせなかった…」そんな声も聞こえてきます。
しかし2周目に入ると、ぐっと空気が変化。
互いに相談し合い、他チームの動きを見ながら助け合う姿が生まれました。

「全体を見渡す大切さを感じた」
「利益を優先しすぎると、結局チームが弱くなる」
「理念は、日々の小さな判断の積み重ね」

1回実践するだけでは見えなかったことも、回数を重ねるごとに「こういうことか…!」という気づきを得られると思います。

このゲームの素晴らしいところは、結果よりも“気づき”に価値があること。
回を重ねるごとに、個人の考え方がチーム思考へと変わっていく過程を肌で感じられるのです。

🤝 MiraQが大切にしていること ― 学びを「点」から「面」へ

MiraQでは、こうした“気づきの瞬間”を大切にしています。
異業種が集まることで、視点が広がり、思いがつながり、やがて地域全体が動き出す。
それこそが、私たちが目指す「共創の学び」です。

雲仙ではまだ2回目の交流会ですが、小さな活動がやがて広がり、地元企業を巻き込んだ渦もどんどん広がることを信じています。

MiraQでは、全国どこにいても同じ時間に会員の皆さんで学ぶことができます。
こうした組織をよくしたい、地域を元気にしたい、社会を前向きにしたい、という思いがある方は一度私たちと共に学びませんか?

雲仙でも第3回が開催できることを楽しみにしております♪


番外編

今回も、株式会社ワコールマニュファクチャリングジャパンの梶田さんに素敵な場所をご案内いただきました。いつもありがとうございます。
学びだけでなく、地域の魅力を肌で感じる時間があるのも、この交流会の大きな醍醐味です。

🐬 野生のイルカに出会う感動体験 ― イルカウォッチング(公式サイト

まず訪れたのはイルカウォッチング!!

行って驚いたのですが、なんとイルカたちは野生…!放し飼いされているイルカだと思っておりました。
約200頭のイルカが生息しており、地形の問題から天敵が少ないようです。

早速乗船し20分ほど渡ったときに「うわ!!」という声が。
こんなにいるの?!と思うくらいにウジャウジャとイルカを見ることができました。
この施設はイルカが見られなかったら次回の乗船無料券がもらえるそうです。

本当に高確率で見られるのですね。この日は雨が時折強く降る天候でしたので、晴れの日はもっと大群に会えるのかも…?


♨ 自家源泉かけ流しの名湯「青雲荘」で、心も体もリフレッシュ(公式サイト

さて次に向かいましたのは、念願の雲仙温泉!!
弊社の顧問先より、雲仙温泉は日本一!と聞いておりましたのでワクワクが止まりませんでした!

ご案内頂いたのは「青雲荘」
まず建物が立派すぎる!!外観を見ただけでテンションMAXです。

こちらの青雲荘ですが、源泉かけ流し。日本全国に源泉かけ流しはありますが、ここは「自家源泉」所有施設。数少ないそうです!

雲仙温泉ですが見てまずびっくり!白く濁っているんです…!「美肌の湯」とも呼ばれているこの温泉。
温泉から上がった後もお肌がつるつるに!
さらに硫黄の匂いもずっと残っており、今までにない温泉を体感できました。


🍜 “流しそうめん”じゃない⁉ 驚きの「そうめん流し」体験 ― 山の寺 邑居(公式サイト

次にご案内頂いたのは、「山の寺 邑居」(https://www.yu-kyo.jp/

ここでご飯を食べたのですが、皆さん「そうめん流し」って聞いたことありますか?

私はつい「流しそうめんじゃないんですか?」と聞いてしまいました。

実際にお店について見てびっくり。
回転式の水流装置でそうめんをくるくる回して食べるスタイルで、竹が見当たらない!!新種のそうめんの食べ方に大感動!!
さらにそうめん以外も出てくるものすべてが美味しい!!
前回に引き続き、グルメ旅になりましたがまだまだ美味しいモノが発掘できそう…☺

こちらのお店ですが10月からは囲炉裏が楽しめるそう…年がら年中色々な体験ができる素晴らしいお店です。
雲仙に足を運んだ際は是非お立ち寄り頂きたいです!


🌈 学びと旅がつなぐ未来 ― MiraQが描くこれから

今回も沢山の方と交流でき、とても素敵な時間を過ごすことができました!
ただ楽しかったな~で終わらずに、引き続き地域活性化のためにご参加頂いた皆様が学びになったことを活かして頂ければなと思います。

これからもMiraQは、全国の仲間とともに「人が育ち、地域が輝く場」を増やしていきます。
一人では不安な方は、是非このMiraQで一緒に学び、共に社会をより良くしていきましょう!!